KAMIGAKI-LAB.NETは、認知症を脳、身体、医療、介護、老いと死、コミュニケーションの分野から考えます。
2011年、離れて暮らす実母に認知症の疑いが生じ、認知症のことを考え始め、公益社団法人認知症の人と家族の会大阪府支部の代表を務めました。医療にも介護にも福祉にも縁のなかった男が認知症を考え続けて、こんなことになりました。
小松理虔さん表現未満、の旅(NPO法人クリエイティブサポートレッツ)
特定非営利活動法人クリエイティブサポート・レッツ
PDF「注意障害と認知症 Impairment of attention in dementia.」山口晴保
PDF「タウオパチーからみたアルツハイマー病」高島明彦
PDF「高齢者タウオパチー(嗜銀顆粒性認知症,神経原線維変化型)の臨床」嶋田 裕之
国税庁1160障害者控除について
国税庁1120医療費控除について